八ヶ岳事務所マガジン

時は過ぎ、季節は廻る(11月の八ヶ岳事務所だより)

2025年11月16日

紅葉の山肌を背に農作業が続く。(長野県川上村)

時は刻々と過ぎ去り、季節は再び廻ってきます。北杜市は秋の盛りを迎えています。そして冬の足跡が刻一刻と近づいてきているようです。春には標高の低い場所から高い場所へ、絨毯を広げるように桜前線が駆けあがっていきましたが、秋はその逆で絨毯を再び巻き直すように、標高の高い場所から低い場所へと紅葉の前線が移動をしていきます。


同じ場所にいて、たとえそこから動かなかったとしても、自然という世界は勝手に巡り、その様を見せてくれます。

今年の春から夏にかけては、仕事が忙しく、目の前の事をこなすことで、精一杯の自分がいました。今日が何月なのか、何日なのかも体の感覚とは一致せず、頭で生きているような生活。忙しさから今を生きているようで、今というものを見ていないような生活でした。


今年の夏の記憶は、映像というよりは、皮膚感覚でしょうか。ヒリヒリと肌を突き刺すような太陽光。元々、紫外線が強い地域ではありますが、皮膚が痛くなるという感覚は北杜市では初めてでした。強い日差しの中では、のんびりと景色を眺めることもせず、ただ、ただ日差しが沈む夕方を心待ちにし、気温が一気に下がるこの気候に身をゆだねていた夏だったように思います。

紅葉の丘と夕日で染まる岩肌。(長野県川上村)


気付けば、そんな夏も終わり、今年は山に登ることなく、目の前には、ただただ紅葉が広がっています。

木々の葉が枯れる様子が、何故こんなにも美しく感じられるのだろうか。それは葉のそのものの色だけでなく、かつてその葉が新緑として芽吹き、深い緑となり木陰を作っていた様を我々が覚えているからでなないでしょうか。

自然は巡り、我々の目に、時は刻々と過ぎていったことを教えてくれます。古代ローマのストア派哲学者のセネカは、「人生は短いのではない。我々が多くの時間が浪費しているのだ。」と教えてくれます。

今年の私は、人生という観点では、時間を浪費していたのだろうと思います。せめて、この自然の営みである紅葉を楽しみ、今というものを取り戻したいと思う秋の日。


昨年出会った、川上村で山の全てが黄色に染まった景色。今年もこんな景色に出会いたいものです。

(八ヶ岳事務所 大久保武文)

  • 時は過ぎ、季節は廻る(11月の八ヶ岳事務所だより)

    2025年11月16日
  • 野生動物との距離(10月の八ヶ岳事務所だより)

    2025年11月16日
  • 夏の終わり(八ヶ岳だより2025年9月)

    2025年9月27日
  • 涼しさは幸福につながる(八ヶ岳だより2025年8月)

    2025年8月11日
  • 夏らしくない(八ヶ岳だより2025年7月)

    2025年7月21日
  • 水田と生き物(八ヶ岳だより2025年6月)

    2025年7月21日
  • 北杜市のGW(八ヶ岳だより2025年5月)

    2025年5月2日
  • 後悔のない生き方(八ヶ岳だより2025年4月)

    2025年4月17日
  • 北杜市でおすすめの車とは(八ヶ岳だより2025年3月)

    2025年3月3日
  • 薪ストーブと挫折(八ヶ岳だより2025年2月)

    2025年2月10日
  • 八ヶ岳ブルー(八ヶ岳だより2025年1月)

    2025年1月18日
  • 凍結の時期(八ヶ岳だより2024年12月)

    2024年12月10日
  • 八ヶ岳の夜(八ヶ岳だより2024年11月)

    2024年11月24日
  • 秋の訪れとコタツ(八ヶ岳だより2024年10月)

    2024年10月11日
  • 黄金色の田んぼ(八ヶ岳だより2024年9月)

    2024年9月16日
  • 八ヶ岳の涼しい夏(八ヶ岳だより2024年8月)

    2024年8月9日
  • 岩の殿堂瑞牆山(八ヶ岳移住だより2024年7月)

    2024年7月7日
  • 新緑に癒される(八ヶ岳移住だより2024年6月)

    2024年6月11日
  • 蜂トラップの時期(八ヶ岳移住だより2024年5月)

    2024年5月21日
  • 八ヶ岳の桜、桜、桜。(八ヶ岳移住だより2024年4月)

    2024年4月14日
  • 春は足元から(八ヶ岳移住だより2024年3月)

    2024年3月11日
  • 意外と雪は少ないのです(八ヶ岳だより2024年2月)

    2024年2月9日
  • 北杜市の不動産状況(八ヶ岳だより2024年1月)

    2024年1月16日
  • 12月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年12月11日
  • 11月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年11月19日
  • 10月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年10月16日
  • 9月の八ヶ岳だより(2023年)

    2023年9月1日
  • 8月の八ヶ岳だより(2023年)

    2023年8月14日
  • 7月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年7月10日
  • 6月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年6月13日
  • 5月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年5月7日
  • 4月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年4月7日
  • 3月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年3月10日
  • 2月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年2月12日
  • 1月の八ヶ岳だより(2023)

    2023年1月14日
  • 12月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年12月17日
  • 11月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年11月13日
  • 10月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年10月4日
  • 9月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年9月18日
  • 8月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年8月10日
  • 7月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年7月15日
  • 6月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年6月7日
  • 5月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年5月1日
  • 4月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年4月4日
  • 3月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年3月11日
  • 2月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年2月6日
  • 1月の八ヶ岳だより(2022)

    2022年1月8日
  • 12月の八ヶ岳だより(2021)

    2021年12月12日
  • 11月の八ヶ岳だより(2021)

    2021年11月8日
  • 10月の八ヶ岳だより(2021)

    2021年10月2日
  • 9月の八ヶ岳だより(2021)

    2021年9月1日
  • 8月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年8月7日
  • 7月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年7月4日
  • 6月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年6月12日
  • 5月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年5月8日
  • 4月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年4月3日
  • 3月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年3月2日
  • 2月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年2月1日
  • 1月の八ヶ岳だより(2021年)

    2021年1月7日
  • 12月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年12月6日
  • 11月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年11月3日
  • 心がつながる応援券

    2020年10月13日
  • 10月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年10月13日
  • 温泉で新しい生活様式を体験

    2020年9月13日
  • 9月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年9月13日
  • 地方の魅力とは

    2020年8月2日
  • 8月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年8月2日
  • 7月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年7月17日
  • 6月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年6月8日
  • 5月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年5月16日
  • 4月より便利に一新 北杜市民バス

    2020年5月16日
  • 美しく甲斐駒ヶ岳を望む床暖房付き邸宅

    2020年4月19日
  • 北杜(ほくと)の桜

    2020年4月1日
  • 4月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年4月1日
  • パンフ「八ヶ岳南麓で暮らす」

    2020年3月22日
  • 定住一周年・まだ片付かない

    2020年3月21日
  • ある日の会話…田舎子育て

    2020年3月20日
  • 古民家を楽しむ

    2019年8月15日
  • カッコウを聞きながら

    2020年3月20日
  • 北杜市の日常から

    2020年3月15日
  • 八ヶ岳スタッフが県内初の「星空案内人」に

    2020年3月15日
  • 3月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年3月15日
  • 2月の八ヶ岳だより(2020年)

    2020年2月1日
  • 1月の八ケ岳だより(2020年)

    2020年1月19日
  • 12月の八ケ岳だより(2019年)

    2019年12月1日
  • 11月の八ケ岳だより(2019年)

    2019年11月1日
  • ヒマラヤに行って考えたこと

    2019年10月19日
  • 忘れかけていた記憶

    2019年10月19日
  • 10月の八ケ岳だより(2019年)

    2019年10月5日
  • 八ヶ岳カンティフェア

    2019年10月5日
  • 9月の八ヶ岳だより(2019年)

    2019年9月10日
  • 八ヶ岳ヘルパー日記 その2

    2019年8月13日
  • 猫の移住

    2019年8月13日
  • たった一つの心配事

    2019年8月13日
  • カミさんの泣きどころ

    2019年8月13日
  • 北杜市の空き家バンクについて

    2019年8月11日
  • 甲斐適生活相談会が開かれました。

    2019年8月11日
  • 8月の八ヶ岳だより(2019年)

    2019年8月11日
  • 田舎暮らしに必要なスキルを手に入れる!

    2019年8月5日
  • 7月の八ケ岳だより(2019年)

    2019年7月20日
  • 高原のホースショー

    2019年7月16日
  • 夕闇を舞う蛍の姿

    2019年6月15日
  • 北杜市市内の空き家の特徴 その3

    2019年6月15日
  • 6月の八ケ岳だより(2019年)

    2019年6月15日
  • ラーバニスト訪問(奥村具子さん)

    2019年5月21日
  • 田と草と人と。

    2019年5月21日
  • 北杜市市内の空き家の特徴 その2

    2019年5月19日
  • 5月の八ケ岳だより(2019年)

    2019年5月19日
  • 北杜市市内の空き家の特徴 その1

    2019年4月13日
  • 4月の八ケ岳だより(2019年)

    2019年4月13日
  • 八ヶ岳の田舎暮らしは自由に楽しく

    2019年3月19日
  • 今を生きる

    2019年3月19日
  • 2018年度のラーバニストの動向

    2019年3月10日
  • 3月の八ヶ岳だより(2019年)

    2019年3月10日
  • 2月の八ヶ岳だより(2019年)

    2019年2月11日
  • 八ヶ岳 冬の夜を楽しむ

    2019年1月20日
  • 「八ヶ岳ヘルパー日記」

    2019年1月20日
  • 「老い」に生きる

    2019年1月20日
  • 縄文がブーム

    2019年1月20日
  • 1月の八ヶ岳だより(2019年)

    2019年1月20日
  • 田舎暮らし11年目の思い

    2018年12月10日
  • 田舎暮らし第2章

    2018年12月10日
  • 12月の八ヶ岳だより(2018年)

    2018年12月10日
  • ささやかな私の庭作り

    2018年11月17日
  • 図書修理に携わって

    2018年11月17日
  • 11月の八ヶ岳だより(2018年)

    2018年11月13日
  • 山のあなたの空遠く

    2018年10月21日
  • 友がいました

    2018年10月21日
  • 10月の八ヶ岳だより(2018年)

    2018年10月7日
  • 森の中の癒しのカフェ

    2018年9月16日
  • お米を楽しみましょう

    2018年9月8日
  • 9月の八ヶ岳だより(2018年)

    2018年9月1日
  • 山のふもとのコーヒー屋さん

    2018年8月18日
  • 家のリフォームと庭造り

    2018年8月11日
  • 田舎暮らしと仕事のこと

    2018年8月12日
  • 8月の八ヶ岳だより(2018)

    2018年8月1日
  • 八ヶ岳南麓で生きるという夢

    2018年7月20日
  • フルーツ王国山梨

    2018年7月14日
  • 冬眠ヤマネを見に行こう

    2018年3月28日
  • 3月の八ヶ岳だより(2018年)

    2018年3月10日