今年もあと一か月となりました。あっという間だったような、それなりに長かったような。パっと考えても、何をしたかあまり覚えていない状況です。
学生時代のように期末テストや運動会、文化祭、部活動といったイベントに追われるような日々であれば記憶に残るのでしょうか。もっともイベントやカリキュラムに追われる日々をまた過ごしたいとも思わないですが・・・。
時間の経過の記憶に残らずとも、季節が年末を教えてくれます。
日に日に気温が下がり、風が強くなり、空気が乾燥するにつれ、着るものを厚くしたり、暖房を入れたりとで、否応なく12月を感じられるのです。日本には四季がある。一年中常夏の場所だと、年末も感じられなくなるのでは。北杜市は冬本番の入り口、12月となりました。
冬の寒さは気温で、ヒシヒシと身体で感じられるのですが、北杜市においては他の数値からも把握することが出来ます。それは何を隠そう電気料金です。物価高、燃料高が心配な時期には気になる話です。
グラフは我家の電気使用量と電気代を表したもの。夫婦2人の生活です。
新電力のエネオス電気と契約しているので、東京電力より少し安いとのこと。
見ていただくと、1月~3月の3カ月間が突出していることが判ります。普段の月は5千円くらいの電気代が、1月と3月は1万円ちょっと、2月については1万3千円になりました。
これ暖房費と思われるかもしれませんが違うのです。メインの暖房は灯油ストーブと薪ストーブ。コタツもありますが電気使用量は微々たるもの。つまり暖房以外で大幅に増えているということなのです。
暖房以外で冬の間だけ使う電力がありまして、答えは電熱ヒーターです。凍結防止ヒーター、配管ヒーターとも言うようです。家の裏側にいくと水道管や給湯器の配管にグルグルと太いテープが巻いてあり、その中に電熱線が入っています。サーモスタット付きのものが多く、気温が下がるとスイッチが入り発熱し、水道管などの配管を暖めて、暖かくなるとスイッチが止まります。そうすることで水道管の破裂を防いてくれるのですね。
暖かい地域には不要なもの。でも寒冷地には無くてはならないものです。寒い朝に水道をひねると、給湯器のスイッチを入れてなくても最初に暖かいお湯がでるのは電熱ヒーターが頑張って仕事をしているから。
大変シンプルな仕組みの機械なのですが、電気代が高くなるのが玉に瑕です。かといって使わないと、設備が故障してさらに大きな費用がかかる。節約のできない、寒冷地では必要な費用と思っていただくしか無いようです。代わりといっては何ですが、夏場はエアコンを使わないのでその分、電気が安い・・・と思うようにしています。
さて、わが家で契約しているエネオス電気ですが、11月より燃料費調整の上限価格の設定を廃止、東京電力より高くなる可能性があると通知がありました。電気使用量が増える1月を前に、電力会社を切り替えるべきか悩む今日この頃です。
(八ヶ岳事務所 大久保武文)